top of page

東海四十九薬師霊場
十二番札所

線香

お墓のことで
悩まれていらっしゃる方のために

ごあいさつ
蓮の花

お墓のことで悩まれていらっしゃる方のために「永代供養」

元禄元年(970年)創建の
由緒ある曹洞宗 仙境山 「禅林寺」

お寺の歴史がありながらも永代供養は安価な費用、手厚い供養、宗旨宗派不問などご利用しやすいようにしました。
お亡くなりになる前に、安心して頂ける「生前予約」も受け付けています。

曹洞宗 仙境山「禅林寺」について

天禄元年(970年) 小野宮正一位尾張公藤原実頼去、追福のため薬師如来を勧進。大伽藍を創建し小野院極楽寺と号す。
当時は天台宗。開基は花国和尚。
寛仁三年(1019年) 浅野荘所領の藤原資平が比叡山に倣い門前に日吉神社を勧進し鎮守とする。
明応六年(1497年) その後、大洪水により流失するが、明応六年(1497年)田園より薬師如来像出現。領主の大願により修理。大永五年(1525年) 宣叟曇周和尚が再興し、曹洞宗に改める。

禅林寺
禅林寺について

永代供養とは

永代供養とは

 永代供養とは、様々な理由でお墓参りに行けない、またはお墓の継承者がいない、墓じまいをする場合に霊園や寺院に永年に渡って供養と維持管理してもらえる埋葬方法です。
 永代供養墓は、一定期間(13年、33年など)は個別に埋葬されることが多く、所定の期間が過ぎと、合祀(全員を合わせて埋葬)されることが一般的です。

永代供養された方の声

永代供養のメリット
雲_背景
1
お墓の管理や供養を自分たちでする必要がなく、永代供養墓のある禅林寺がご供養をさせて頂きます。
雲_背景
2
納骨した後のお墓の掃除などの管理や供養を禅林寺に任せることができます。
雲_背景
3
永代供養では、檀家にならなくても永代供養墓を利用できるというメリットがあります。
雲_背景
4
永代供養墓地【合祀墓地】※納骨費用込み
年間費 :無料
初期費用:一家族 
300,000
雲_背景
5
生前に購入出来る。
​【生前予約】

禅林寺の永代供養のメリット

供養された方の声

遠方に住んでおり頻繁にお墓参りができず気がかりでした。

先祖が慣れ親しんだ土地で手厚く供養して頂くことができて安心しました。

禅林寺さんは、歴史あるお寺ですが、年会費がなくリーズナブルな価格なので、大変助かります。

生前に墓じまいをして、永代供養に変えることが出来て、子供たちの負担を減らすことが出来て満足です。

永代供養の
お申し込みから納骨までの流れ

永代供養のご相談

お申込み

ご入金

納骨日のご予約

納骨法要

墓じまい後のご遺骨のご供養や生前のお申込みなど、様々なご相談も承ります。
まずはお気軽にお問合せください。

お問い合わせはこちら

曹洞宗  仙境  禅林寺

〒491-0871 愛知県一宮市浅野前林12

TEL.0586-77-0913

納骨までの流れ
よくあるご質問
お問い合わせ
お花
お参り
禅林寺のご案内

東海四十九薬師霊場

​曹洞宗  仙境山

​禅林寺

〒491-0871 愛知県一宮市浅野前林12

電話番号 : 0586-77-0913

アクセス

【電車・バス】

JR東海道本線・尾張一宮駅、または名鉄本線・新一宮駅より岩倉行きの名鉄バスにて「浅野公園前」下車、南へ徒歩五分

【  車  】

名神高速道路・一宮ICを降りて国道22号線を岐阜方面へ。エディオンのある「浅野交差点」を右折、最初の信号「浅野公園東」を右折して、次の信号を越して左手に禅林寺有り。駐車場も近くにあります。

bottom of page